スマート農業の利活用を促進し、日本の農業の発展に貢献します。
コラム

年別アーカイブ: 2014年

【株式会社IT工房Z】生産者さんはITに何を求めているの?

ほぼ30年に渡ってIT分野での仕事に関わってきました。 その中で、農業との接点といえば、自治体の地図システム上での土地利用規制などでのデータとして眼にする程度でした。 たまたま、県の農業総合試験場のファイルサーバの設置と …

【ICT経営相談室 森のくまさん】長野に戻り感じている、農業のシステム化

昨年9月まで11年間東京に単身赴任をしており、久々に家のある長野県諏訪市に戻ってきて感じていることを、農業系のシステムに絡め書いてみました。 まずは、どんな農家さんがあるのかを調べてみると割と有名な農業法人がいくつかあり …

【株式会社アルケミックス】作業日誌系システムの圃場マスタ化における地番の問題

作業日誌系のシステムで圃場をマスタ化する際、どのような管理方法が良いのでしょうか。 例えば圃場名。 これは、日頃一緒に作業されている方同士が何と呼んでいるかですね。 単純に番号で呼ばれるところもあれば、 「○○橋渡ったと …

【理事長】ITのビッグウエーブが到来 =バリューチェーンで活用へ=

「農業のIT化」という言葉を聞いて疑問に思う人がまだ多いかもしれない。自然相手の農業にITをどのように活用するのか、と。例えばパソコンで農作業日誌をつけて次年度以降の作業計画の参考にしたり、収穫量を記録したりして、生産計 …

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.